2012年3月31日土曜日

子供の目

授業中に児童たちが書いた詩の中から、担任の先生が秀作ばかり数編の詩を選び出した。教諭は日頃から詩歌に馴れ親しんでおり、子供の詩に対しても、深く理解の出来るまめやかな観察眼が備わっていた。

先生は子供たちの詩を幾つかの項目に分けて評価した。その後で客観的に詩全体を観る。ここまでは良いのだが、この先生が実際に心を惹かれて、選出の対象とした基準が別にもあった。

詩を書く前に説明しておいた約束ごとを守っていること、文字が綺麗なこと、そして習った漢字で書いているかどうか。

担任の先生は、詩の時間を国語の授業全体として捉え、詩作を通して生徒たちの理解力や、日頃の学習能力を推し測ろうとしていたのである。

この様なアプローチの仕方は、今後の授業展開において有益な礎となることであろう。だが、子供の目を通して書かれた純粋な「詩」が、誤った観点から評価の対象とし用いられるのであれば、詩作の才能が充溢している子供の能力を妨げることになってしまう。

児童詩は子供に提供される学習などではない。子供の目を通して書かれた無限の夢の発露なのである。


おとうさん/おおたに まさひろ
おとうさんは
こめややのに
あさ パンをたべる

いぬ/さくだ みほ
いぬは
わるい
めつきはしない

この短い二つの詩を読んで、子供のものを見る目の素晴らしさに感嘆しない人はいないだろう。灰谷健次郎さんは、後のほうの詩について、「この詩を読んだとき、わたしはからだのまん中がずーんとして、しばらくものがいえませんでした」と述べている。(「子どもの目」からの発想/河合隼雄 講談社文庫より)

スピルバーグの映画やアガサ・クリスティーのサスペンスを読む場合、第三者として作品を鑑賞するよりも、自分が主人公になったつもりで、その物語の中へのめり込んで行くと、そのスリリングな醍醐味は一味も二味も違ってくる。

子供の詩を鑑賞する場合でも、映画や推理小説を読むときの心得とまったく同様である。
先ず、子供と同じ目の高さで物事を捉えて考えること。子供の書いた詩を読むのではなく、童心に返って、友だちが書いた詩を読むようなつもりで読む。あらゆる先入観を排除するように心がける。子供にしか見えない鋭い観察力を察知する。発想の多様性を理解する。

また、子供の目になって児童詩に接していると、不思議と子供の詩が書けるようになって来る。子供の心の中に芽生えたわくわくする詩の世界を、深く理解してやりたいために、僕は時たま子供に返って詩を綴る。

2012年3月30日金曜日

朝夕の一言

ジョイの朝の一言
「お母さんの歯ブラシ間違えて使った~。入れ歯がうつる~~! 助けて!」

ジョイのお休み前の一言
「お父さんの歯ブラシ間違えて使った。これで、歯が益々綺麗になる!」ピカピカ!

2012年3月29日木曜日

96歳

10日前から、末期癌対策として食事療法を始めました。余命4ヶ月の悪あがき!

野菜中心の食事に切り替えました。玄米雑穀入りを食べる(これは3年前から始めた)。ニンジンの自家製ジュースを毎日1リットル飲む。ニンニクを毎日食べる。きのこ類を大量に摂る。海藻類、大豆類、ヨーグルトを食べる。肉類は排除。

多く摂る野菜は、ニンジン、セロリ、キャベツ、きゅうり、生姜と柑橘類。メインは魚料理、週に2、3回。

照屋さんお薦めの薬草、森さんが推奨してくれた漢方薬、井上さんが作ってくれた野菜スープ、真理子さん得意の炊き込みご飯等々。

その他に、たくさんのサプリメントを摂取している。それと環元水。

余命4ヶ月と書きましたが40年の誤り、96歳まで生きてやるぞ! ほんまや~~で~!

2012年3月28日水曜日

元気が出てきた

本日は通院の日、骨粗しょう症にも効く抗がん剤を点滴。30分で終了。春らしい陽気なので、ランチはリトル東京で決まり。

30分後にリトル東京に到着。一定の間隔を置いて、桜の木が街路に何本も立ち並ぶ、どれもこれもが満開。江美子と共に春爛漫を満喫した。

ちらし鮨が美味しいと評判の、ミヤコ・インホテル内の『多門』に訪れた。上ちらし「ヨネ」29ドルを注文した。江美子は10ドルの定食。

期待して待つこと25分、長すぎる。「ヨネ」と言うネーミングが可笑しい。江美子曰く「オーナーの名前がヨネさん」

米米クラブを、ヨネヨネクラブと読むと可笑しくなると同じ。
で、お味の方は、期待外れの60点。中央に乗っていたボタンエビの刺身は旨いが、これ以外の刺身は小さくて薄い。これで29ドルは高すぎる。

帰りにミツワで買い物をした。29ドルあればカートに一杯買える。僕はチョピリ後悔した。

点滴をした後は、非常に調子が良い。精神的にも元気が出てきた。
イエス様に感謝! ハレルヤ!

2012年3月27日火曜日

感謝に堪えない

教会の皆さんは、僕の為に毎日祈ってくださる。遠い所から当番を決めて、僕を公園へ運動に連れて行ってくれる。片道45分以上かかる人が殆どだ。ありがたい。

大河兄が家の修理に何回も来て下さる。婦人会の皆様はお弁当を作って、わざわざ持ってきてくださる。ありがたい。

サウスベイ教会の鍵和田牧師は、毎朝ジョイを学校まで送ってくださる。夫人はお弁当を作ってくださる。ありがたい。

その他の教会の皆様も、僕のために毎日祈ってくださる。まだお会いしたことがない人でも、祈ってくださる。訪ねてくださる。ありがたい。

江美子も僕も感謝に堪えない! 有り難うございます

2012年3月26日月曜日

神は愛なり

3月25日(日)、ごすぺるシロアム教会で証しをしました。久しぶりにお会いした皆様、僕と江美子は大変感激しました。鈴木先生ご夫妻をはじめ、四方先生、すみかさん、伊藤さん、芦田さん、上原さん、牧さん、ゆりさん、名前は分からないけど、多くの方々に声をかけられて、話し込みました。

礼拝が終わって、コーヒーとクッキーが出ました。話に夢中になって、あの、でっかいクッキー、もらったのに忘れてきました。美味しそう~~ 鈴木先生届けてくれませんか~(冗談) 愛のある牧師ですよネ。

久し振りに芦田節を聞きました。伊藤さんから頂きました本、当日に読了。僕の速読術も捨てたものじゃない。

ごすぺるシロアム教会の皆様、本当に有り難うございました。ハレルヤ! 神は愛なり!




鈴木先生~~~ クッキー!!!

2012年3月23日金曜日

通訳

僕は25年間に及ぶ期間、通訳及び翻訳者15人ほどの仕事ぶりを見てきたが、満足に仕事をできる者は一人もいなかった。

人格を疑いたくなる者も半数以上いた。裁判のため常に控えているのは、韓国系通訳者だ。誤訳多発。通訳を間違えたために、敗訴した例は数多とある。タダほど高くつくものはない。

有料の通訳をお願いしたら問題は解決かと思いきや、そうは問屋は卸さない。通訳料の安い者で4時間(往復の時間、待機時間含む)$300。安かろう悪かろうで最悪。$800の通訳者はそれなりにこなすものの満足しがたい通訳。

僕が見る限りにおいては、在米邦人の通訳者は生活に困窮しいて、精神的にゆとりがない。これでは良い通訳が出来るはずがない。

僕は80年代から90年代にかけて、旅行社を経営していた関係上、顧客にプロの通訳を依頼されることがあった。通訳を紹介するも、苦情があれば直接本人に言えばいいものの、旅行社を通して苦情をたらたらと聞かされる。

日本の国の通訳、翻訳者は優秀な方たちが大勢いる。何故、在米邦人の通訳者はこうも劣るのだろうか?

2012年3月22日木曜日

対極

俳句が将棋なら
短歌は囲碁だ

タコ焼きがタコスなら
お好み焼きはブリトーだ

東京がニューヨークなら
大阪はロサンゼルスだ

バイオリンがアルトサックスなら
ヴィオラはテナーサックスだ

うどんがキツネなら
そばはタヌキだ

この詩を書いているのが僕なら
この詩を読んでいる者は老若男女だ

2012年3月21日水曜日

恋しい日本の味

この冬、生牡蠣を食べていない。サンタモニカ、マンハッタン・ビーチ、それからレドンド・ビーチは遠いしなぁ…

ロングビーチのダウンタウンに見つけたオイスーター・バーなら、我が家から程近い。3月中にはオイスター・ハーフシェルを味わってみたい。

生牡蠣の上にホースラディッシュをのせて、ライムとレモンを交互に絞って食べる。飽きてきたら、持参したポン酢を振りかけて食べる。シャドネーをちびちびと飲みながら……

今回も江美子と一緒に行く羽目になるのかなぁ?! 素人と赴くとOyster Samplerをオーダーしないとならない。僕のお気に入りはBlue point、 Tomahawk、 Kumamoto、それと Naked Cowboyだ。

いずれにしても三陸の岩牡蠣と三重の的矢かき、それとフランスのブロン産の牡蠣と比べたら、アメリカの牡蠣は刀打ちできない。

ああ、無性に焼き牡蠣が食べたくなってきた! これぞ恋しい日本の味!


2012年3月20日火曜日

ジャズ

僕がジャズに夢中になりだしたのは、17歳の頃からである。最初に購入したLPは『マイルス・デヴィス・アット・ブラック・ホーク』。以来、梅田(大阪)のジャズ喫茶『ファンキー』や、戎橋にあった『ファイブ・スポット』へ足繁く通った。
 
その後、ジャズを聴くだけでは飽き足らずに、自動車教習所の授業料をキャンセルして、中古のクラリネットを購入した。独学で何とか吹けるようになるまで上達したので、やがてテナー・サックスに持ち替えた。その折に、ヤマハの顧問でアルト・サックス奏者の後藤高行氏と出会った。
 
僕は神戸の『ニューポート・ホテル』と八幡筋(大阪)の『オーシャン・クラブ』でサックスの腕を磨いた。アメリカに渡ってプロのバリトン・サックス奏者になりと思った時期があったが、プロになれるような才覚がないことを承知していたので、すんなりと諦めた。

さて、ニューオーリンズで始まったJAZZには、元々からジャズという呼び名がなかった。1920年頃、シカゴのナイト・クラブでウイスキーに酔った客が、「Jass it up」とステージのバンドに向けて声援を送ったのがきっかけとされている。

ジャズ界には独自の隠語があるので、少しばかり紹介する。
楽器・・・ ax、axe(アクス)、サックスのみをアクスともいう。
ピアノ・・・ box、もしくは鍵が88あるのでエイティ・エイト、またはエボニーズ・アンド・アイボリーズ(黒炭と象牙)。
ヴィブラフォーン・・・ bells(ベルズ)。
サックス・・・ pipe(パイプ)。
フルート・・・ whifler(ウィッファー)。
ドラムス・・・ hides(ハイズ)・skin(スキン)・booms(ブームス)。

僕にはジャズ・プレイヤーへの夢は果たせなかったが、かつて西海岸で活躍している一流のジャズ・ミュージシャンたちと一緒に、詩の朗読会を催すことがあった。

2012年3月19日月曜日

祈りのリクエスト

今年の9月で闘病生活4年目を迎える。体力的には問題ないが、あまり闘病生活を長く続けていると、精神面が参ってしまう。

検査の結果が良いならばともかく、悪ければ益々落ち込んでしまう。いくら信仰があっても、僕の不埒な信仰では覚束ない。

まだ末期癌だけならまだしも、失語症に右半身麻痺の状態だ。意気消沈する!

ただ毎日、祈り続けている。世界中のクリスチャンの皆様、僕の為にお祈りください。お願いします。

夕べ、ショパンのPrelude In E Minorを、バリトン・サックスで演奏している夢をみた。
僕はジャズをこよなく愛しているのだ。

2012年3月17日土曜日

アート

ジョイが学校のアート・クラスで描いたデザイン画。魚の絵は9歳の時、絵の中にJOYという文字が入っているのが分かるかな?

もう一枚の絵は10歳の作品。共に先生の評価はA+、ジョイはアートの才能がある。もちろん僕に似て…!

2012年3月16日金曜日

至上の愛

ありがとう
世界の隅々まで響け
宇宙の果てまで轟け
至上の愛をありがとう
「神はそのひとり子を賜ったほどに、この世を愛してくださった」

2012年3月15日木曜日

牧師の好物

牧師さんは、スパゲッティーが好きな方が大勢いる。
だって、牧師のことパスターって言うでしょう。

2012年3月14日水曜日

三杯酢

江美子、三杯酢作っておいて
三杯酢、ここに置いとくよ
この三杯酢、なによ!
小さじに、お酢を三杯入れた
こりゃだめだ、ギャフン!

2012年3月13日火曜日

病院へ検査の結果を聞きに行ったら、あまり良くない結果が出た。いつの間にか、落胆している自分がいた。

一瞬、信仰、イエス様、家族、文学、グルメが吹っ飛んだ。
神様の声が聞こえる。「悔い改めなさい」

僕は傲慢だった。不信仰でした。憎しみを抱きました。

今日は心の整理がつかなくなってしまった。
もう休みます。
何時になく困憊しきっている。

2012年3月12日月曜日

イエス様のお蔭

昨日は通院の日、前日に指示通りバリュウムを飲んで臨みました。CTの技師から、あなたは驚くほど腸内が綺麗ですと言われた。歯茎が丈夫で歯が綺麗ですとも言われた。

江美子に報告すると、抗がん剤など副作用のある薬を飲み続けていると、正常な身体の機能でも異常をきたすと言う。特殊なバイタミンを飲んでいるせいかな?

僕は反論をした。「イエス様のお蔭だ!」

2012年3月11日日曜日

アメリカ人宣教師であった医師のヘボン(正しくはヘプバーン)は、安政6年(1859)に来日して、神奈川で診療所を開設した。92年に日本の地を去るまで、数多くの病人を救いながら、日本で最初の和英辞典『和英語林集成』を結実、ヘボン式ローマ字を普及させた。
 
フランシス・ザビエルが日本で布教活動していた時分は、キリスト教の絶対者であるゴッドを、大日(だいにち)、天主(デウス)、天翁(てんとうさま)などと訳していた。その後、約300年を経て、ヘボンが神と和訳したと言われている。
 
以来、キリスト教に「神」が定着したが、日本の固有信仰である神道の神と混同してしまうので紛らわしい。

では、キリスト教の神と神道の神とでは、一体どのような違いがあるのだろうか。日本宗教学会評議員の小池長之さんの研究文献に、面白い記述を見つけたので紹介したい。

「人間が学生だとしたら、神道の神様は大学の教授程度であるという」。(『日本宗教ものしり100』日本文芸社)言うまでもなく、キリスト教の神様は、天と地を創造された全知全能者である。

2012年3月10日土曜日

LAタコ行脚

シーフード・タコの美味しいスタンド、ミ~~ツケタ! セヴィーチェ(tostada)、カクテル・シュリンプ、それからシュリンプ・タコが逸品のお味!!!

店の雰囲気からして大味だと思いきや? 中でもカクテル・シュリンプは、あっさりとしたコクがあり、風味、旨味が抜群。お酒のカクテル(ノンアルコール)に、4~5センチのシュリンプとシアントロ等の薬味が入っている。

カクテル・シュリンプの中に、ライムを絞ってジュースを飲むと、気分はウクレレ・ハワイアン。超~~美味しい。癖になるお味!

セヴィーチェはクランチーなタコの皮にのせて食べる。トーストにのせても美味しいと思う。シュリンプ・タコは、茹でて味付けされたシュリンプに、薬味をたっぷりのせて味わう。どちらも満足度100%。

江美子の携帯は故障。持参したデジカメはバッテリーが切れる。従って、オリジナルの写真は撮れなくて残念だが、インホメーションの料理の写真を参考にしてください。

ひろちゃん、ジョンを誘って出向いてください!



Mariscos Guillen Playita インホメーションと料理の写真  
3306 Lincoln Blvd Santa Monica CA 90405
TEL 310-452-0090

2012年3月9日金曜日

― 加川文一 『海は光れり』―

海は光れり
     

貧しさを時に歎けど吾が世帯
     こまごまと物のふえていくなり(桐田しづ)

丘より見ゆる海は青し
夏の畑につくりし
胡瓜のごとき色を
にがく走らせたり

海はひねもす
わが乾ける瞳を刺し

われは此処に住みて
はや四年(よとせ)となりし
わが生活はまづしけれど
まづしさも己のものぞと
一筋にがき海に向かひて
語りきたれる

妻よ
今日も海は光れリ
人の住む陸を抱きて
するどく海は光れり

 
この詩の冒頭は夫人の短歌に始まっているが、文一がこの詩を吟じるモティーフとなったのが、紛れも無く夫人の歌であった。読み比べてみると分かるように、定型詩と自由詩の違いはあるものの、シチュエーションが全く同じである事に誰もが気付くであろう。夫人の短歌は生活苦を楽天的に表現している。文一はその歌に応えるようにして詩を綴るのであるが、そこは明治の詩人らしく、気骨な男ぶりを瞬かせながら書き始められている。

一連目は文一のジレンマの告白である。多分、父親の仕事であった農作業の手助けをしていた時分に、眼に焼き付いた胡瓜の色と海原の色彩で、心に絡まる「葛」と「藤」を比喩したのであろう。やがて文一は巨海から刺激を受けて目覚めていく。二連目の終わりである。

「貧しさを時に歎けど吾が世帯」と三連目の「わが生活はまづしけれど まづしさも己のものぞと」とは一心同体であるが、結びは夫婦の絆を超越した新生な包容力へと飛翔していく。即ち、最終連では「にがい」という否定的概念が打ち消されており、詩人の眼、いや文一の魂は、太平洋を見下ろす丘から遠く離れて、逆に洋上から陸地を見詰めて妻に語っているのだ。
 
この四連目の原動力となっているのは、天真爛漫な内助の功である。文一は自らするどく光る海となって、大陸もろとも愛する妻を抱擁したのである。またこの詩は、三十路を迎えた文一の、新たな男の誓いでもあった。



かがわぶんいち(1904~1981)山口県出身、詩人。14歳の時、父親の呼び寄せで渡米。カリフォルニアのパロアルト市で父の仕事を手伝いながら、スタンフォード大学の寄宿舎で働いた。独学で日本語と英語の研鑚を重ねながら詩作に励み、26歳(1930)の時に、スタンフォード大学教授で文芸評論家のイヴォアー・ウインタースの序文を得て、英語の処女詩集『Hidden Flam』を上梓した。戦時中は収容所内で発行されていた文芸誌『鉄柵』で活躍、戦後はロサンゼルスの日系文壇のリーダー的存在となって、精力的に詩や随筆を発表していった。

2012年3月8日木曜日

そっくりショー

この度、マクドナルドのチキンナゲットが、米国初代大統領ジョージ・ワシントンに似ている  のが見つかり、競売にかけられて$8100で落札しました。

そんなにお金があれば、チャイルド・サポートか『餓死10億人』に、寄付したらどうですか?! 

なぬ、寄付しているって、それでもお金が有り余っているから落札した。あなたの勝手ですが、もう少し意義のあるお金の使い方をしてほしい。

マクドナルドのやらせ臭いぞ! ア~~くさ!!!

2012年3月7日水曜日

LVJCC

LVJCCでの証し無事終了しました。のりこさん、かおるさん、みえこさん、柴田さん、さちえさんに久しぶりにお会いできて、楽しい、嬉しいひと時を過ごしました。

松岡さんから『復活したひつじ』見てますよと言われて、大変嬉しかった~!

石原さん、ご子息の病気のことで悩んでおられました。LAより祈り続けます。顔晴れ!

それからキーボード奏者の、お名前を忘れてしまいました。御免なさい。大阪の道頓堀出身とあって、話が盛り上がりました。

ジョイと江美子は少し疲れた様子、僕は全く疲れを感じない。ハレルヤ! この分だとハワイ、日本へ、証し伝道が出来る可能性が出てきた。

今度は3月25日、パサデナのゴスペル・シロアム教会で証しをする。お祈りください。

2012年3月6日火曜日

琉球の女

自宅にて
「直ぐ行くから車の中で待ててネ」
僕とジョイは既に準備完了、車に乗る
10分待っても、20分待っても江美子は現れない
「ジョイ見てきて」

呆れ顔のジョイ「お母さんシャワー浴びている!」
江美子は窓から顔を出して、
「ドライヤーで髪に毛を乾かすから、後20分待ってヨ」

「お母さんが20分と言ったら、40分だよ!」
ジョイは僕の顔を見て
「沖縄の人と結婚したんだから、あきらめなさい」
ギャフン!★!★!★!

2012年3月5日月曜日

牡蠣(かき)

パリの発明展へ行ったことがある。最先端の技術を駆使したものばかりが、会場にひしめき合っている。このような先入観に囚われて展示会場を訪れた為に、会場に供覧されていた「牡蠣(かき)の殻開け器」を見るなり、立ち所に拍子抜けしてしまった。

この牡蠣の殻を開けるオープナーだけで、60余りのブースが出展していた。多種多様なオープナーは、そのほとんどが手動式で、家庭でも手軽に使える代物ばかり。斬新奇抜なオープナーは、どれもこれもがアーティスティック。フランス人は心底から生牡蠣が好きなのだ。と痛感したひと時であった。

つねづね怪訝に思っていたことであるが、欧米では魚介類を生食する習慣は少ないが、オイスターだけは例外であった。刺身よりも生牡蠣の方が、見た目も舌触りも食べづらいように思えるが、生牡蠣に目が無いのはラテン系に限らない。

本来、塩漬け、酢漬け、燻製などにしか親しみのないスカンディナビア諸国を始め、イギリス人もドイツ人も、滋養に富んでいる新鮮な牡蠣に心を奪われる。

生牡蠣の食用はギリシア時代まで遡り、ローマ時代に入るとラテン詩人のアウソニウスが、雪に詰めた牡蠣をローマ皇帝に献上している。

欧米における鮨ブームの成功には、彼らが生牡蠣を食していたという下地があったからこそ、刺身や鮨に対して、さほど抵抗はなかったのではあるまいか。

この度、この稿を書きながら改めて感じ入ったことがあった。パリジェンヌは食べることの楽しみを知り尽くしているせいか、飲食そのものを享受しながら、ダイエットする術を心得ている。一方、カリフォルニアの女性は、レストランなどで雰囲気を自適することに慣れている。時間をかけてゆっくり咀嚼することで、少量でも空腹を満たしていく。

くいしんぼうの僕はというと、パリを訪れる度に、シテ島に近い場末のブラッスリーで、ブロン産の牡蠣をしこたま平らげる。

パロディーの俳句を一句「牡蠣くえば鐘がなるなりノートルダム」

2012年3月3日土曜日

Jesus ─ あんたが好きやねん ─

神様はなぁ
あんたのこと
ものごっつう
好きやねんてぇ

あんたは
神様に
愛されてるねんで

せやさかい
何一つ
恐れること何かあらへん
ただ信じたらええんや

ほな 祈るで
みんなで祈ろうぜ
賛美しようや

神様はなぁ
あんたのこと
ものごっつう
愛してはんねん

「めちゃ好きやねん!」

2012年3月2日金曜日

ラスベガスで証し

3月4日の日曜日、ラスベガス日本人コミュニティー教会に於いて、お証しの役目に赴きます。当日は江美子とジョイと僕以外に、多田兄とサウスベイ教会のアツコ姉が同行します。

車一台で行くので道中の安全と、お証しのためにお祈りください。土曜日の昼ごろ出発します。
ハレルヤ!


LVJCC Blog

2012年3月1日木曜日

夫婦の会話

隣の奥さんに、東京大学出身だっていったでしょ」
「東京の大学出身っていったつもりだ」
「今さら三流大学の出身で、東大でも燈台守の仕事だなんて、恥ずかしくて言えないわ!」


【余話】 灯台守も立派な職業だ。細君の方が恥ずかしのである。